『★トイレリフォーム現場のご紹介vol.2』
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こんにちは。リフォームラック「高陽店」の上岡です。
お盆休みは、お墓参りなどゆっくり過ごす予定が、結構忙しくて
あっと言う間に終わってしまいました…
今回も、前回から引き続いてトイレリフォームの2日目をご紹介。
初日同様、午前8時半から工事がスタートしました。
まずは昨日、仮に設置した便器の取り外しを行いまして、大工さんのお仕事から。

この画像はボードを貼る前の下地を組み上げたところ。
寸法を測っては、屋外で木材をその寸法でカットし、それをトイレ内に組む
また測って、を繰り返すんです。
それで大工さんのお仕事終了画像がこれ。

床が見えてない画像ですが、床、壁、天井すべてボードを貼って完了です。
お次は内装工事。
事前にお好みの色合いを伺っていましたので、それを基にクロス等のサンプルをお持ちして、
御夫婦と私とでクロス、クッションフロアの柄を決めました。
淡いピンクを基調に柔かい雰囲気を醸し出す色使いは、奥様のチョイス。しかも迷いなく!
さすがですね。
お花の好きな奥様。イメージとしてはコスモスかな?勝手な想像ですが…
別名「秋桜」ですから、これからの季節にピッタリなのかも (^^)
内装工事が終わったのが、この画像。

あとは、便器等器具の取付け。
便器はパナソニック製「アラウーノ」をチョイス。
リンクを貼っておきましたので、特長などはこちらをどうぞ。
後ろにタンクのない便器ですので、横に手洗いを設置。
これで小さなお子さんでも手が届きますね。
完成写真はこちら。


連貼りすみません。
最後に、実はお客様のご自宅、玄関から廊下にかけてコンセントがなかったのです。
掃除機も奥の部屋から引っ張ってきて、それは不便さを感じておられたようです。
そこで、折角の機会ですのでコンセントを設置しました。
便器の電源も必要でしたので、今回のリフォームには電気工事がありましたから
通常よりお求めやすく出来ました。

廊下にあるコンセントって何かと便利なんですよね。
後日お客様宅におジャマした時、“快適ですよ”とおっしゃっておられました。
これが一番うれしい!!!!!!!!!!
工事中は水道を止め、もちろんトイレにも行けない、炊事もできない、落ち着かないといった
状況にも笑顔でご協力いただき、誠に感謝しております。
ホントに感謝、感謝。